前書きがずいぶん長くなったが、C#の勉強を開始した。
結局、勉強に使ったテキストは、日経BP社の「基礎からきちんと知りたい人のC#プログラミング入門書」を選択した。
同書で使用する言語処理系はVisual Studio2010Expressと最新のものからは大分古いがCDで添付されており、実はダウンロードできないというお粗末なオチはなかった。また自宅PCがにはすでにVisualStudio2013Expressをインストールしているので何か不都合がでたりしないかとも心配したが、問題なく動作した。
まだ最初の数ページしかやっていないが、テキストの通りに入力するとちゃんと動作する。
今回作成したプログラムと その反省
・#if 0の代わりに#if falseや#if trueを使う
・整数型変数に実数を格納するとコンパイルエラーとなる。
--------------------------------------------------------------------------
using System;
using System.Windows.Forms;
//本プロプログラムでの反省
//・#if 0の代わりに#if falseや#if trueを使う
//・整数型変数に実数を格納するとコンパイルエラーとなる。
namespace WindowsFormsApplication1 {
public partial class Form1 : Form {
public Form1() {
InitializeComponent();
}
private void button1_Click(object sender, EventArgs e) {
int i = 1;
MessageBox.Show(i.ToString());
//#if 0の代わりに#if falseや#if trueを使う
#if true
Object j = 2;
MessageBox.Show(j.ToString());
#endif
//整数型変数に実数を格納するとコンパイルエラーとなる。
#if false
int i = 1.5;
MessageBox.Show(i.ToString());
#else
double k = 1.5;
MessageBox.Show(k.ToString());
#endif
}
}
}
0 件のコメント:
コメントを投稿